Germanistisches Seminar Waseda
  • ホーム
  • コース紹介
    • 文学部
    • 文学研究科
    • コース室
  • 合宿
  • 卒論
    • 2011 ~ 昨年度 >
      • 2018年度
      • 2017年度
      • 2016年度
      • 2015年度
      • 2014年度
      • 2013年度
      • 2012年度
      • 2011年度
    • 2001 ~ 2010年度 >
      • 2010年度
      • 2009年度
      • 2008年度
      • 2007年度
      • 2006年度
      • 2005年度
      • 2004年度
      • 2003年度
      • 2002年度
      • 2001年度
    • 1991 ~ 2000年度 >
      • 2000年度
      • 1999年度
      • 1998年度
  • 留学
    • 留学制度の案内
    • 留学レポート >
      • DAAD (HSK), テュービンゲン大
  • 学術誌
    • Waseda Blätter >
      • Nr.21 - >
        • Nr.26 / 2019
        • Nr.25 / 2018
        • Nr.24 / 2017
        • Nr.23 / 2016
        • Nr.22 / 2015
        • Nr.21 / 2014
      • Nr.11 - 20 >
        • Nr.20 / 2013
        • Nr.19 / 2012
        • Nr.18 / 2011
        • Nr.17 / 2010
        • Nr.16 / 2009
        • Nr.15 / 2008
        • Nr.14 / 2007
        • Nr.13 / 2006
        • Nr.12 / 2005
        • Nr.11 / 2004
      • Nr.1 - 10 >
        • Nr.10 / 2003
        • Nr.9 / 2002
        • Nr.8 / 2001
        • Nr.7 / 2000
        • Nr.6 / 1999
        • Nr.5 / 1998
        • Nr.4 / 1997
        • Nr.3 / 1996
        • Nr.2 / 1995
        • Nr.1 / 1994
    • Angelus Novus
  • 1997年度
  • 新しいページ
  • 新しいページ

Zeitschrift - Waseda Blätter

Nr.16 / 2009

Aufsätze

Eberhard Scheiffele
3fach gesucht: ein Lyriker namens Paul Boldt

Settsu Takanobu(摂津 隆信)
Karl Valentins Einfluss auf Brechts Das Elefantenkalb

林 邦彦 (Hayashi Kunihiko)
Stockholm46の,,Ívens saga“
Die ,,Ívens saga“ nach der Papierhandschrift Stockholm46

田丸 理砂 (Tamaru Risa)
Mädchen像の変容とそのスペクトルム ――マリールイーゼ・フライサーのヴァイマール期の散文作品におけるMädchenについて
Die Veränderung der Mädchenbilder und deren Spektrum ―,,Das Mädchen“ in den früheren Prosawerken von Marieluise Fleißer



Forum

岡田 素之 (Okada Motoyuki)
別の言語で経験されたムージル ――吉井由吉の場合



Rezensionen

伊藤 壯 (Ito So)
<ドイツはゲオルゲを思い出すことができるのか>
Thomas Karlauf: Stefan George. Die Entdeckung des Charisma. Karl Blessing Verlag, München 2007

山本 浩司 (Yamamoto Hiroshi)
屍体と性器への偏愛を超えて
Josef Winkler: Roppongi. Requiem für einen Vater. Ffm. (Suhrkamp) 2007
Josef Winkler: Ich reiß mir eine Wimper aus und stech dich damit tot. Ffm. (Suhrkamp) 2008

杵渕 博樹 (Kinefuchi Hiroki)
「負け組」のリアリティで「東」の今をクールに読ませる
Chremens Meyer: Die Nacht, die Lichter. Stories. Frankfurt am Main, 2008



Germanistik, international

室井 禎之 (Muroi Sadayuki)
テュービンゲン大学 (Eberhard Karls Universität Tübingen)



第16回研究発表会の発表要旨 (16. Waseda-Gakkai, Zusammenfassungen)
 満田 修一/近藤 福/林 志津江/田丸 理砂/Eberhard SCHEIFFELE

早稲田大学第一文学部ドイツ文学専修2008年度卒業論文題目一覧 (Diplomarbeiten im Studienjahr 2008)
早稲田大学大学院文学研究科ドイツ文学専攻・ドイツ語ドイツ文学コース2008年度修士論文題目一覧 (Magisterarbeiten im Studienjahr 2008)

会員の仕事 (Veröffentlichungen von Mitgliedern)

早稲田ドイツ語学・文学会会則 (Satzung der Germanistischen Gesellschaft Waseda)

『ワセダ・ブレッター』執筆申込要項 (Waseda-Blätter: Modus der Anmeldung)
『ワセダ・ブレッター』執筆要綱 (Waseda-Blätter: Form des Typoskripts)

執筆者紹介 (Vorstellung der Autor[inn]en)

編集後記 (Nachbemerkungen)
第17号(2010年)目次へ
第15号(2008年)目次へ
パワーの元は、 カスタマイズ可能なテンプレートを使用してあなただけのウェブサイトを作成しましょう。